【2025】この秋家族で行きたい!全国のイチオシ水族館・動物園

涼しくなってきたこの季節、家族で旅行に行く方も多いのはないでしょうか。
今回は、旅行先にぴったり!
この秋に行きたい全国の水族館・動物園を厳選してご紹介します。
旬な情報やおすすめの楽しみ方も書いているので、ぜひ参考にしてみてください。
標津サーモン科学館
北海道の道東エリアにある「標津サーモン科学館」は、サケ科魚類展示種類数が国内No.1のサケの水族館です。
魚道水槽では、サケのライフサイクルに合わせた展示を楽しむことができます。
鮭の遡上が間近で見られる!?
今の時期9月~10月は、標津川と繋がる魚道水路に。
シロザケ・カラフトマスの遡上の様子を間近で観察することができます。
さらに来月の11月には、産卵行動も。
2月~5月は、海へ旅立つ前のシロザケの稚魚を約1万尾を見ることができます。
季節ごとに違った姿を見ることができるのは、サケが遡上する標津町ならではです。
チョウザメ「指パク」体験コーナー
チョウザメに指を“食べられる”体験ができます。
最初はちょっと怖いかもしれませんが、チョウザメには歯がないので、噛まれても大丈夫です。
ぜひチャレンジしてみてください。
-
標津サーモン科学館住所:北海道標津郡標津町北1条西6丁目1-1 標津サーモンパーク内公式ホームページへ
開館時間:9:30-17:30
休館日:【5月-10月】無休【2月-4月/11月】水曜日【1月-12月】冬季休館
入館料:【一般】650円【小中学生】200円
Instagram:@shibetsu_salmon_museum
アクアマリンふくしま
福島県いわき市にある「アクアマリンふくしま」は、東北最大級の楽しく学べる体験型水族館です。
五感を使って自然を感じることができる!?
今年の夏にグランドオープンした、五感を使って自然を感じることができる5000㎡の屋外の体験型展示エリア「わくわく・はじまりの森」は、暑い夏を終えた今の季節がまさにベストシーズンです。
川遊び最適シーズンの初秋の今、膝下程度の水が流れる川で安全に川遊びデビューをしたり、 赤とんぼなどの秋の昆虫を間近で観察、そーっと手にとって命の不思議を見てみるのも素晴らしい体験になります。
参加無料のガイドツアーも毎日開催されているので、生物多様性の意味と大切さに気づく体験もできます。
ギョギョッとサカナ★スター展~お魚たちが教えてくれる海のこと~
NHKで放送している「ギョギョッとサカナ★スター」がテレビを飛び出して展覧会になりました。
11月3日(月)までの期間中、映像やイラストだけでなく、さかなクンが作成した剥製などとともに、不思議なお魚の世界をさかなクンと一緒に海のことを学ぶことができます。
-
アクアマリンふくしま住所:福島県いわき市小名浜字辰巳町50公式ホームページへ
開館時間:【3月21日-11月30日】9:00-17:30【12月1日-3月20日】9:00-17:00
休館日:年中無休
入館料:【大人】1,850円【小中学生】900円【未就学児】無料
Instagram:@aquamarinestaff
よこはま動物園ズーラシア
神奈川県横浜市にある「よこはま動物園ズーラシア」は、1990年に開園した「ランドスケープイマージョン型」の動物園です。
ランドスケープイマージョンとは、動物が本来生息する自然環境に近づけた展示方法で、動物の生態や行動をより自然な形で観察できる点が特徴です。
動物園でアフリカの文化にふれられる!?
10月1日(水)から10月31日(金)まで行われている「ズーラシアフェス」。
今年は、「アフリカのサバンナ」ゾーンが完成10周年を迎えたことを記念して「アフリカ」がテーマになっています。
ハンドメイド作家による雑貨販売・ワークショップ、本格的なアフリカ料理を味わえるキッチンカーや、アフリカの民族工芸品・雑貨の販売、アフリカの文化・音楽・アートを体験できるイベントが開催されます。
他にも、アフリカの動物をテーマにしたパネル展や、飼育員による講演会も行われます。
アフリカについて学べる、楽しいイベントが盛り沢山です。
ホッキョクグマの親子を見にいこう
昨年の年11月18日(月)に生まれたホッキョクグマのこどもが、母親の「イッちゃん」と一緒に9月17日(水)より、通常展示になりました。
今しかみることのできない愛らしい姿を見に、会いに行ってみませんか。
-
よこはま動物園ズーラシア住所:神奈川県横浜市旭区上白根町1175-1公式ホームページへ
開園時間:9:30-16:30
休園日:毎週火曜日(祝日の場合は開園し、翌日休園)、12月29日-1月1日
入園料:【一般】800円【中人・高校生】300円【小・中学生】200円【小学生未満】無料
Instagram:@yokohama.zoo
上野動物園
東京都台東区にある「上野動物園」は、国内で唯一パンダを飼育している動物園です。
秋にナイトズーが楽しめる!?
夏の夜に開催されているナイトズーが、今年は時期を変更し、「秋の夜の動物園」として10月10日(金)〜13日(日)に開催されます。
昼間とは違う夜の動物たちの知られざる姿の観察や、園内の豊かな自然の中で虫の鳴き声に耳を傾けるなど、夜ならではの雰囲気のもとで動物園を楽しむことができます。
今年のテーマは「いろいろな秋」。
さまざまな動物の形態や生態、行動を「◯◯の秋」にちなんで紹介します。
動物園内で植物などの管理をしている施設係と一緒にハーバリウムを作るイベントや、テーマにそってクイズをときながら動物を観察するイベントもあり、多彩な秋の夜を楽しめること間違いなしです。
パンダの日記念講演会「ジャイアントパンダの未来をつなぐ」
上野動物園は、1972年(昭和47年)10月28日に日本で最初のジャイアントパンダ「ランラン」と「カンカン」が来園したことにちなんで、2012年(平成24年)に10月28日を「パンダの日」と制定しています。
この「パンダの日」を記念して10月26日(日)に、上野動物園でのジャイアントパンダの飼育の取組について多くの方に知っていただくことを目的とした講演会が開催されます。
-
上野動物園住所:東京都台東区上野公園9-83公式ホームページへ
開園時間:9:30-17:00
休園日:毎週月曜日(月曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合はその翌日が休園日)、12月29日-1月1日
入園料:【一般】600円【中学生】200円【小6年生まで】無料
Instagram:@ueno_zoo_official
長野市茶臼山動物園
長野県長野市にある「茶臼山動物園」は、愛らしい見た目で大人気のウォンバットに会うことができる動物園です。
ウォンバットは、日本で2箇所しか飼育されていません。
長野の大自然の中にある動物園で餌やり体験ができる!?
10月11日(土)〜13日(月)の期間、「秋の動物園まつり」が開催されます。
キリンやアルパカ、チンパンジーなどのどうぶつたちに秋の味覚をプレゼントする餌やりイベントや、羊毛キーホルダーや缶バッジづくり体験会、謎解きでまなぶ「動物と太陽のひみつ」、ブース出展などのスペシャルなイベントがあります。
12日(日)には、7月に誕生したニホンカモシカの赤ちゃんの命名決定イベントの開催も予定されています。
ウォンバットの日特別イベント
10月19日(日)は、ウォンバットの日特別イベントが開催されます。
ウォンバットづくしの1日を過ごしましょう。
詳細は公式ホームページにて、決定次第発表されます。
-
長野市茶臼山動物園住所:長野県長野市篠ノ井有旅570-1公式ホームページへ
開園時間:【3月1日-11月末】9:30-16:30【12月1日-2月末】10:00-16:00
休園日:12月1日-2月末日までの毎週月曜日(休日に当たる場合はその翌日)、12月29日-12月31日
入園料:【大人】600円【小中学生】100円
Instagram:@chausuyamazoo
神戸須磨シーワールド
兵庫県神戸市にある「神戸須磨シーワールド」は、昨年の6月に西日本で唯一シャチに会える水族館として新しくオープンしました。
シャチを眺めながらハロウィン限定メニューが食べられる!?
シャチを眺めながら食事が楽しめるレストランとして人気を博している「ブルーオーシャン オルカスタディアム」では、10月1日(水)〜31日(金)の期間、見て楽しい食べて美味しいハロウィン限定メニューが登場します。
また、オルカスタディアム2階にある「ポートダイナー オルカスタディアム」では、シャチの尾びれがモチーフとなったソフトクリームのハロウィンバージョンが発売されます。
シャチを眺めながらハロウィン気分を味わえるなんて、とっても幸せですね。
海の王者シャチ 華麗なパフォーマンス
海洋生態系の頂点に立つ海の王者シャチ。
シャチの運動能力やトレーナーとの交流を通して織りなす素晴らしいパフォーマンスを、ぜひ一度体験してみてください。
-
神戸須磨シーワールド住所:兵庫県神戸市須磨区若宮町1丁目3-5公式ホームページへ
開館時間:【平日】10:00-18:00【土日祝】9:30-19:00
休館日:11月16日(日)、12月17日(水)、18日(木)
入館料:【大人】3,100円【小中学生】1,800円【幼児(4-6歳)】1,800円
Instagram:@kobe_sumasea
アドベンチャーワールド
和歌山県白浜町にある「アドベンチャーワールド」は、陸・海・空の約120種、約 1,600頭の動物が暮らすテーマパークです。
4年ぶりにエンペラーペンギンの赤ちゃんが誕生!?
9月30日(火)に、アドベンチャーワールドで16羽目となるエンペラーペンギンの赤ちゃんが誕生しました。
10月6日(月)から一般公開されています。
アドベンチャーワールドでは、初期人口育雛という方法をとっており、雛が体力がついてくる600gほどに成長するまで、飼育係が親鳥に扮して育てています。
現在、日本国内でエンペラーペンギンを飼育しているのはアドベンチャーワールドと名古屋港水族館の2園館のみです。
飼育下の繁殖もとても難しいので、雛の姿が見られるのはとても貴重です。
ぜひ、会いに行ってみてくださいね。
ありのままの姿に出会える陸の動物たちの世界 サファリワールド
キリンやチーター、ライオンなどの動物がいるサファリワールドを、列車タイプの専門車やウォーキング、サイクリングなど様々な方法で探検することができます。
-
アドベンチャーワールド住所:和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399番地公式ホームページへ
開園時間:10:00-17:00
休園日:水曜日
入園料:【大人】5,300円【中人(中高生)】4,300円【小人(4-11歳)】3,300円
Instagram:@adventureworld_official