探す

【愛知】ファミリー向け紅葉狩りおすすめスポット

2025年11月06日

「せっかくの紅葉シーズン、子供と一緒に綺麗な景色を楽しみたい!」

そんなファミリーのために、愛知県内にある「子供連れにぴったりの紅葉スポット」を厳選してご紹介します!

赤や黄色に染まる木々を眺めるのはもちろん、お子様が秋の自然を満喫できるような、開放感あふれる場所をピックアップしました。

今年の秋は、家族みんなで思い出に残る紅葉狩りに出かけましょう!

愛知こどもの国

 

愛知こどもの国(西尾市)は、紅葉と遊びを両方楽しめるファミリー最適のスポットです。

広大な園内では、イチョウやモミジなど様々な木の色彩豊かな紅葉が楽しめます。

特に、こども汽車(SL)に乗りながら、移りゆく秋の景色を車窓から眺めるのが人気です。

また、大型遊具や広場も充実しているので、子供達が自然の中で思いっきり遊べるのも魅力的です。

三河湾を望む開放的なロケーションで、家族の秋の思い出作りにぴったりです。

  • 愛知こどもの国
     
    住所:愛知県西尾市東幡豆町南越田3番地
    開園時間:9:00-17:00
    休園日:年末年始
    入園料:無料(駐車場(民営)や園内のりものは有料)
    駐車場:普通車 500円
    公式ホームページへ

東山動植物園

 

東山動植物園は、都心にありながら豊かな自然の中で紅葉を楽しめる名古屋随一のスポットです。

特に植物園エリアは、約500本のイロハモミジなどが色づく紅葉の名所として知られています。

紅葉トンネルや日本庭園など、エリアごとに異なる美しい秋の景観が楽しめます。

人気の動物園や遊園地も併設されており、動物鑑賞や乗り物遊びをしながら一日中過ごすことができます。

中学生以下は入園無料のため、お財布にも優しく、家族連れのお出かけに最適です。

  • 東山動植物園
     
    住所:愛知県名古屋市千種区東山元町3-70
    開園時間:9:00-16:30
    休園日:月曜日
    入園料:【大人(高校生以上)】500円
    駐車場:普通車 800円
    公式ホームページへ

東公園

 

東公園は、約1500本のモミジが植わる岡崎市内屈指の紅葉名所として知られています。

公園内には、無料の動物園があり、子供たちに大人気です。

紅葉トンネルや池の水面に映る景色など、幻想的な秋の絶景を散策しながら楽しめます。

さらに、巨大な恐竜モニュメントや木製遊具の広場もあり、飽きることなく一日中遊べます。

夜間は紅葉のライトアップも行われ、昼間とは違う美しい雰囲気に包まれます。

  • 東公園
     
    住所:愛知県岡崎市欠町字大山田1番地
    開園時間:常時開放(動物展示は9:00-15:30)
    休園日:動物展示は月曜日と年末年始
    入園料:無料
    駐車場:無料 420台(北駐車場140台、南駐車場180台、東駐車場100台)
    公式ホームページへ

モリコロパーク(愛・地球博記念公園)

 

モリコロパークは、「愛・地球博」の会場跡地に作られた広大で自然豊かな公園です。

園内の日本庭園や、かえで池周辺は、モミジやメタセコイアが色づく隠れた紅葉スポットです。

子供たちは、児童総合センターや広大な遊び場で思いっきり体を動かして遊ぶことができます。

大人気の「サツキとメイの家」も併設されており、ジブリの世界と一緒に秋を楽しめるのも魅力的。

リニモ駅直結でアクセスが良く、子供連れでもスムーズに紅葉狩りが楽しめます。

  • モリコロパーク(愛・地球博記念公園)
     
    住所:愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1
    開園時間:【4月-10月】 8:00-19:00【11月-3月】 8:00-18:30 ※休館日は8:00-17:30
    休園日:火曜日(公園内の散策は可能)
    入園料:無料
    駐車場:【通常期(混雑期以外の日)】500円【混雑期(土日祝日・GW・お盆)】1,000円 ※入場から出場まで1時間30分以内の場合は無料
    公式ホームページへ

 

🍂 拾った落ち葉でクリスマスリースを作ろう!

 

【準備するもの】

・ 拾った落ち葉(色々な形や色のものがあると素敵です)
・ 針金ハンガー または 厚紙(段ボールなど)
・ 木工用ボンド
・ハサミ

お好みで
リボン、木の実、まつぼっくり、ビーズなどの飾り

【作り方】

1. リースの土台を作る
・針金ハンガーを使う場合:ハンガーを丸く伸ばして、輪っかの形にします。
・厚紙を使う場合: 厚紙をドーナツ型(外側と内側に円を描いて切り抜く)に切り抜いて土台を作ります。

2. 落ち葉を貼り付ける
・土台の輪に、落ち葉を少しずつ重ねながら木工用ボンドで貼り付けていきます。
・葉の向きや色を工夫すると、より立体的に、華やかになります。隙間なく埋めていくのがポイントです。

3. 乾燥させる
・ボンドがしっかりと乾くまで、平らな場所でしばらく置いておきましょう。

4. 飾り付けをする(お好みで)
・ 乾いたら、リボンや木の実、まつぼっくりなどをボンドで貼り付けて飾り付けをします。
クリスマスらしい飾りをプラスすると、グッと雰囲気が増しますよ。

5. 完成! 
・麻ひもなどで吊るす部分を作り、お部屋に飾ってみましょう。

【きれいに作るポイント】

・落ち葉は、少し厚みがあるものや、しっかり乾いているものを選ぶと、きれいに仕上がりやすいです。 
・ボンドは、つけすぎると乾くのに時間がかかったり、葉がふやけたりするので、適量を心がけてください。
・お子さんと一緒に、どんな色の葉っぱにするか、どこに貼るか相談しながら作ると、より一層楽しめますよ!

まとめ

いかがでしたか?

愛知県には、広大な自然の中で紅葉の美しさを堪能しながら、子供たちが思いっきり遊べる魅力的なスポットがたくさんあります。

愛知こどもの国やモリコロパークのように遊びと紅葉を両立できる場所や、東山動植物園、東公園のように動物たちに会える場所を選べば、家族みんなが笑顔で過ごせること間違いなしです。

また、紅葉狩りで拾った落ち葉は、ぜひ手作りのクリスマスリースにして、秋の思い出を形に残しましょう。

今年の秋は、愛知県の紅葉スポットで美しい景色を楽しみ、家族の特別な思い出を作ってくださいね。